朝の行動をプログラミングする
ロボットは、楽だなと思うときがあります。
何も考えずに行動しているからです。
何も考えずに行動できたら
エネルギー消費も少なくてすみそうですね。
そもそも行動出来ないのは、
いろいろと余計なことを考えてしまうから
なんですよね。
意思の力を使わずに自分を動かす方法を書いた
「やってのける」という著書にある実験のことが書いてあります。
明日の反省日記をつける
朝、目が冷めても蒲団の中でグズグズしてしまうのは、
やることを明確に決めていない、 のが原因の1つだと思います。
だから、前の晩にTODOリストを作っておくというのは
やることを明確にする最良の方法だと思います。
TODOリストを書くことで
やらなければ行けないことのヌケモレが少くなり、
例えば、 急に仕事が入って、そちらを優先してしまった結果、
今日、本当にしなければいけなかったことを 忘れてしまう、
ということがなくなります。
ところが、 せっかくリストを作っても、
今日やらなくても なんとかなることは、
ついつい先延ばししてしまうのです。
蒲団をはねのける
カテゴリー:行動力
朝晩の冷え込みが厳しい季節になりました。
早起きして、仕事や勉強をしようと考えていても、
蒲団のぬくもりから離れるのが辛くて、
なかなか起きられないものですね。
友川かずきという歌手が歌っていた「家出青年」という唄に
蒲団にもぐるとき、
「このままでええや」思った
蒲団を蹴るとき
「このままじゃダメだ」思った
という歌詞がありますが、
まさに、この詩のように
毎朝、心の中で葛藤を繰り返してしまいます。